


渥美運輸株式会社
渥美運輸株式会社は、輸送の安全の確保が最も重要であるという意識のもと
運輸安全マネジメントに取り組んでいます。
目標 | 結果 | 年間重点事故防止目標 | |
---|---|---|---|
平成31年度 | 前年度事故発生件数の50%以下 | 年間事故発生件数6.5%減少(昨年対比) | 施設構内事故防止 |
令和2年度 | 年間事故発生件数 昨年対比同数 | バック事故防止 | |
令和3年度 | 年間事故発生件数3.3%増加(昨年対比) | バック事故防止 | |
令和4年度 | 前年度事故発生件数の30%以下 | 年間事故発生件数23.3%減少(昨年対比) | バック事故防止 |
令和5年度 | 前年度事故発生件数の2/3以下 | 年間事故発生件数34.8%増加(昨年対比) | バック事故防止 |
目標 | 結果 | 年間重点事故防止目標 | |
---|---|---|---|
令和6年度 | 前年度事故発生件数の2/3以下 | バック事故防止 |
スローガン | 安全の 一手間惜しまず 事故防止 |
---|---|
重点目標 |
バック事故防止(降りて見る 未然に防ぐ バック事故)
|
取り組み |
|
令和5年2月1日から令和6年1月31日までの自動車事故報告規則第2条に規定する該当事故はありません。
三好研修センターで行われる安全運行確立研修、省エネ走行研修、構内リフト作業安全研修に随時参加しています。
また社内では安全大会を毎年10月に開催しています。
全国・地域の交通安全運動に合わせた年4回の事故防止活動や、トラックセーフティーラリーなどの各団体主催行事への参加を積極的に行っています。また社員全員にドライバーズ安全手帳を配布し、安全への意識を高めています。
全従業員対象の定期健康診断を年に2回行っており、全従業員最低年1回以上、深夜業務を行う従業員については年に2回の受診を徹底しております。また乗務前には血圧の測定記録を徹底して行っています。
令和6年度 代替車両計画(予定)
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。 Copyright © Atsumi Transport co.,Ltd. All rights reserved.